個別の商品が出ていますが、勧誘の意図は一切ありません
また大損した
株超怖い
アメリカ株最高値更新中なのに
損しまくっているのは不思議だよね
現地の方々にも人気のようです。
去年の10月頃から毎月「過去最高」を更新しているため、「この資金が株式市場に戻ってきたらすごいことになる」的な説があります。
戻ってこなくても、過去最高値更新中なんじゃが
みんなで乗り遅れれば怖くないよね
本当に、誰が株を買っているんでしょう。
(上海や香港から抜けたお金……)
(資産の3分の1は既に米国MMFに突っ込み済みとは言いづらい)
外貨建てMMFの取扱い
MMFはドルに換えてしまっている資産がある場合は手数料無料で買い付けられる商品です。
米国株を買うなら定番であるSBI、楽天、マネックスの3証券会社では取扱いがあります。
楽天は2銘柄、SBIは4銘柄の選択肢があります。
最も金利が高い商品は2024年1月時点で4.9%(年利換算)です。
ほとんどの高利回りETFよりずっと利率がええのぉ
その代わり、株価と違って元の資産自体は増えないけどね
株価と違って増えることがない代わりに減ることもないので、じじいのようなベア思考な人間でも安心です。
安心せい、株が下がったらちゃんと高配当株を買うんじゃ
日経平均28000円の頃にそう言ってベア買ってたよね
MMFの想定収益
ここで獲らぬ狸の皮算用をします。
政策金利FF | 5.50 | 5.25 | 5.00 | 4.75 | 4.50 | 4.25 | 4.00 | 3.75 | 3.50 | 3.25 | 3.00 |
MMF想定金利(経費率1.5%) | 4.88 | 4.65 | 4.43 | 4.21 | 3.99 | 3.77 | 3.55 | 3.32 | 3.10 | 2.88 | 2.66 |
1月あたりの利率 | 0.41 | 0.39 | 0.37 | 0.35 | 0.33 | 0.31 | 0.30 | 0.28 | 0.26 | 0.24 | 0.22 |
10000ドルあたりの利息 | 32.34 | 30.87 | 29.40 | 27.93 | 26.46 | 24.99 | 23.52 | 22.05 | 20.58 | 19.11 | 17.64 |
ゴールドマン・サックスMMFの利回りを参考にして、金利変化ごとの税引き後想定利息を算出しました。現時点では概ね一番左の数値が適用されていることになります。
30万ドル突っ込めばFIRE出来そうな気がするのぉ
今年は政策金利が下がるから表を作ったんだよね
今年のトピックはアメリカの利下げ回数と幅であるため、これとトランプ再選を考慮しないわけにはいきません。
現在のまま利下げがなかった場合、年末までに複利計算で10000ドルに対して約389ドルの税引き後利息が得られます。税引き前の発生利息は円価格で67000円です。
6回利下げコース(3,5,6,7,9,11月のFOMCで0.25%ずつ利下げ)の場合、複利計算で税引き後10000ドルあたり約334ドルになります。税引き前の発生利息は円価格で55000円です。
年間で手取りが60ドルくらいは減るんかい
来年は低いところから始まるからもっと減るよ
ただし、年間6回の利下げはあまりにも楽観的すぎるため、FRBが言うとおり利下げは3回である可能性も相当あります。
利下げが6月から始まって9、11月にも下げた場合、複利計算で税引き後10000ドルあたり約370ドルになります。税引き前の発生利息は円価格で64000円です。
MMFの円ベース損益分岐
今の時点(2024年1月22日)ではインフレ再燃懸念で円安になっています。(そして、ベアを買っていたじじいが焼かれています。)
仮にアメリカが利下げに動くと円高になる(はず)ため、買い付けたMMF自体にも評価損益が発生します。円高になった場合は、評価損が発生して、
別のモン買っておいて、後で買えば良かった
インバース買ってたらもっとお金減ってたよ
という、後悔ともなんとも言えない感情を抱くことになりかねません。
ものすごく雑ですが、1ドル148円の現在、1回の利下げで米ドルが2円安くなるという想定で算出した10000ドル分のMMFを買った場合の収支計画は下記のとおりです。
パターン | 年末ドル円 | MMF残高(ドル) | 円建評価額 | 税徴収額 | 評価損益 | 還付額 | 総合損益 |
利下げなし | 148 | $10,389.26 | 1,537,611 | 67,435 | 5,630 | 0 | 57,611 |
利下げ3回 | 142 | $10,370.04 | 1,472,546 | 63,757 | -56,676 | 11,514 | 4,060 |
利下げ6回 | 136 | $10,334.57 | 1,405,502 | 54,820 | -118,583 | 11,137 | -63,361 |
ドル円相場がここまで素直になるとは思えないので机上の空論ですが、ドル円相場が142円を維持するのであれば日本円ベースでも損はしない可能性があることになります。
ドル円相場が142円の場合、評価額は投資額以下になっているように見えますが、元本の評価額が下がっている分が利息発生時に支払い済みの税金と相殺されます。ただし、これを受け取るのはクリスマス前の年内受け渡し日のうちに一度MMFを解約する必要があります。
ドル円相場が136円の場合はさらに評価損が発生するのでもっと還付されるような気がしますが、損失額の半分も支払っていないので還付も一部にとどまります。
じゃあSP500でも買っておいたほうが得かもしれんのぉ
繰り返しますが、MMFのメリットは
米ドルベースで元本割れの危険性が非常に低い(しないとは言ってない)
ことです。
SP500が過去最高値となった現時点において、年内想定の1つである5000ポイントまでの幅はMMF利回り大きく変わらないため、リスクリワードの点からは悪くない選択肢だとは思います。
円高になるのが分かっていれば円を持てば良いのに
円高を信じて日経インバースを買ったら、損失がとっても増えました
世の中、机上の空論(Impractical)では動かないのが難儀です。
円ベースにこだわるのであれば、レバ1倍のFXでスワップポイントもらっていれば良いじゃんという気もしますが、特定口座で他資産の損益通算が申告無しで出来るのはメリットです。他で利益が出ているという極めて難易度が高い条件付きなのが珠に瑕。