SBI住信の定期預金をしてみる

投資生活
この記事は約3分で読めます。

個別の商品が出ていますが、勧誘の意図は一切ありません

たぬきましん
たぬきましん

またやらかしたの?

FIREじじい
FIREじじい

まだ損切りしてないんじゃ

 日経平均が34000をこうもあっさり超えて、35000もすぐに超えそうになるとか

 1月4日の9時台に成長投資枠使い切っておくのが正解だった可能性が出てくるとは思いませんでした。

今年の見立て、もう一度

 とりあえず、後半は下げるんじゃないかというご宣託を心に暮らしておりますが、

 シーゲル先生の1月8日コラムでは

S&P 500 for 2024 is another good year—in the order of 8-10% price gain

Professor Siegel Weekly Commentary

 として、「実は、SP500って今年もいつものレベルで上がるんじゃないの?」とおっしゃっています。

 今年の買い場は既に過ぎた可能性が……

 と、して強気に転じたところで刈られる気もします。

 つまり全く先のことはわかりません。

来年の成長投資枠確保

 何はともあれ、私のブルベア運の無さに来年のNISA成長投資枠を道連れにしてはいけません。 

 ある程度、安全性の高い策としては海外債券の為替ヘッジ付きという選択肢があります。

 しかし、アメリカ10年国債が4%を超えてきたとは言え、利息-ヘッジコスト+利下による値上がり分でプラスにならない可能性もあります。

 今から、シーゲル先生を信じてSP500に突っ込むという選択肢もありですが

FIREじじい
FIREじじい

SBI証券ユーザはだいたい持ってるSBI住信で

円定期の金利0.2%キャンペーン中!

たぬきましん
たぬきましん

あ、日和ったよね

FIREじじい
FIREじじい

損したら弱気にもなるわ!

 普通預金の200倍ハイブリッド預金の20倍と考えれば、有利な投資と言えなくも……

とりあえず、預金してみました

 年始の頃、円高進行を予測して普通預金に入れておいた資金がありました。

 この中から、来年のNISA成長投資枠分だけ隔離しておきます。

FIREじじい
FIREじじい

来年また会おう!!

たぬきましん
たぬきましん

大きくなって戻ってきてねー

固定金利だけど

 ここで得られる利息でも、1日で発生した損を埋めるには遠いことから目を逸しておきます。

 そして損は拡大中……

タイトルとURLをコピーしました